令和6年4月27日(土)は人員不足により基本的に発熱者の対応(検査や診察)ができません。ご了承ください。
2024.03.24更新
令和6年4月以降の発熱者外来について(これまでと変わりありません)
今後も新型コロナやインフルエンザ、そのほか多くの感染症の待合室や医療従事者への感染を防ぐため、
①新型コロナやインフルエンザが疑われる発熱者、感冒様症状のある方、
②新型コロナやインフルエンザ患者に濃厚接触があり感冒様症状のある方、
③発熱などの何らかの感冒様症状のある方で新型コロナやインフルエンザの検査希望のある方
は、前もって電話連絡をしていただき、診察時間を決めた上で院外で(自家用車内や屋外の診察室で)診察させていただきます。
上記①〜③に当てはまる方(初診、再診を問わず)は診療時間内に(9時から12時、また午後診療のある曜日は14時から18時の間に)まず当クリニックまでお電話ください。診察時間を決めさせていただきます。
いきなり来院されて検査したいと言われてもすぐに対応できませんし、そのような方が多くいらっしゃれば、院内で発熱者以外の方の診察もしていますので診療が滞ってしまいます。
またWEB問診ページに何度も注意を促しておりますが、WEB問診はあくまで問診であり、ご自分の症状やその経過についてスマホなどを使用して受診前に記していただくものです。予約やコロナ検査を確約するものではありませんので誤解のないようにお願いします。医療機関によって発熱者外来はシステムが様々とは思います。ご不便かと思いますがよろしくお願い申し上げます。
午前中は電話のつながりにくい場合もあります。申し訳ありませんがご了承下さい。また院内に入る際の手指消毒、マスク着用も続行させていただきます。あわせてご了承ください。
投稿者:
2024.02.04更新
発熱者外来(発熱している方、インフルエンザやコロナの検査が必要な方の診察)について
新型コロナやインフルエンザ、そのほか多くの感染症が流行しています。待合室や医療従事者への感染を防ぐため、
①新型コロナやインフルエンザが疑われる発熱者、感冒様症状のある方、②新型コロナ患者に濃厚接触があり感冒様症状のある方、③何らかの感冒様症状のある方で新型コロナやインフルエンザの検査希望のある方は、前もって電話連絡をしていただき、診察時間を決めた上で院外で(自家用車内や屋外の診察室で)診察させていただきます。
そこでお願いですが、上記①〜③に当てはまる方は診療時間内に(9時から12時、また午後診療のある曜日は14時から18時の間に)まず当クリニックまでお電話ください。診察時間を決めさせていただきます。いきなり来院されて検査したいと言われてもすぐに対応できませんし、そのような方が多くいらっしゃれば、院内で発熱者以外の方の診察もしていますので診療が破綻します。
またWEB問診ページに何度も注意を促しておりますが、WEB問診はあくまで問診であり、ご自分の症状やその経過についてスマホなどを使用して受診前に記していただくものです。予約やコロナ検査を確約するものではありませんので誤解のないようにお願いします。医療機関によって発熱者外来はシステムが様々とは思います。ご不便かと思いますがよろしくお願い申し上げます。
午前中は電話のつながりにくい状況が続いていますが、こちらも手が離せない状況だったりするため、どうしても応答できない場合もあります。申し訳ありませんがご了承下さい。また院内に入る際の手指消毒、マスク着用も続行させていただきます。あわせてご了承ください。
投稿者:
2024.01.24更新
本日、1/24は雪のため、発熱外来は中止とします。
本日、1/24は雪のため、当院駐車場が凍結しており、屋外での駐車、診察、検査は危険と判断しました。発熱外来は中止とします。ご了承ください。また昨晩23時30分ごろ、2名の人物が当院駐車場に侵入し、駐車場に雪だるまをつくっていきました。気持ちはわかりますが、ここは私有地内ですし、雪だるまも駐車場内の障害物になり得ますのでやめてください。(ここに記載してもあまり効果はないとは思いますが、書かせていただきました)
投稿者:
2024.01.01更新
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。皆様、どんなお正月を過ごしていらっしゃいますか?
今年も気持ちを新たに診断や治療のスキルアップを重視し、質の高い医療提供に努めたいと思っております。どうぞ本年もよろしくお願いします。
投稿者:
2023.12.27更新
12月28日の16時以降は、急なスタッフ欠員のため聴力検査、血液検査、予防接種などができません。
看護師の急な欠員のために、16時以降に受付して受診される場合は、聴力検査や血液検査、予防接種などができません。
医師の診察、処置、処方(必要な場合のみ)のみになります。
急な変更で皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。申し訳ございません。
投稿者:
2023.12.26更新
12月28日の発熱外来中止の お知らせ
例年、年末最終日は、年末年始の医療機関の休診に備えて、体調が心配な方、薬の足らなくなった方、処置を年末最後にご希望の方、色々な方が受診され混雑します。そのような診察とインフルエンザやコロナウイルスの検査を行うような発熱外来を並行して行うのは難しいと思われ、午後の発熱外来は中止とさせていただきます。
発熱している、もしく今は解熱している状態だが、検査はしなくてもいいので薬だけ欲しいと言われる方もいらっしゃると思いますが、結局、駐車場や屋外の診察室でお待ちいただき、私が屋外に診察しに行くことになって、発熱外来とほとんど変わりません。また診察なしの処方も行っておりません。ケースバイケースではありますが、基本的に発熱者の診察はしないことにしました。受診される皆様には不都合な点があるかもしれませんが、ご了承ください。
投稿者:
2023.10.01更新
インフルエンザ予防接種が始まります。
10月1日からインフルエンザワクチン接種が始まります。
例年のごとく特に接種の時間を決めたり、接種の予約などは致しません。通常の診察と同様に行いますので窓口などで予防接種希望とお申し出ください。
・6ヶ月以上から13歳未満は2〜4週間開けて2回接種
・13歳以上は原則1回接種
です。価格は市医師会の参考価格とさせていただいています。
・新型コロナワクチンと同時接種可能となり、接種間隔を考慮する必要はなくなりました。
・お子さんのインフルエンザワクチン接種についてですが、生まれて初めて接種する際は小児科でお願いします。
・市内に住む高齢者の方など公費で接種される方は院内に専用の予診票を用意してありますので、そちらにご記入ください。
・上記以外の方は、インフルエンザ予診票をご自分でプリントして(PDFはこちら)、もしくはWEB問診でも予診票記入ができますので便利です。もちろん院内でも予診票を配布しておりますので記入は可能です。
・北九州市在住の方で自己負担額が無料や1500円の方もいらっしゃいますので、詳しくは北九州市のホームページをご覧ください。
・接種のお支払いについては現金のみとさせていただきます。
以上よろしくお願いいたします。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年01月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年09月 (3)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (1)
- 2024年04月 (1)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (1)
- 2024年01月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年08月 (1)
- 2023年07月 (3)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年09月 (10)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (4)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (7)
- 2021年07月 (2)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (4)
- 2020年07月 (4)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年07月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (2)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年07月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2017年12月 (1)