診療・予約の流れ
STEP① ご来院・受付
初診の方のご予約は不要です。診療時間内にお越しください。
再診の方も基本的に予約は不要ですが、待ち時間が気になる方のために「オンライン予約」システムをご案内しております(詳しくはページ下のご案内をご覧ください)。
また当院では院内外に関わらず問診が可能なWEB問診を導入しています。前もって問診を済ませて来院していただければ待ち時間や滞在時間の短縮につながります。ご自身やご家族のスマホで出来ます。是非ご利用ください。
当クリニックでは電子カルテを採用し、受付から会計までよりスピーディーな対応を目指しています。
STEP② 問診票のご記入(初診の方のみ)
気になる症状やお悩みについて、院内でもWEB問診や紙の問診票にご記入いただきます。花粉症やめまいの方には専用の問診票もご記入いただきます。
STEP③ 診察(必要があれば検査)
問診票をもとに、医師による診察を行います。
患者さんのお声にしっかりと耳を傾け、不安感を取り除けるよう対応いたします。
必要があれば診察の後で検査を行います。
STEP④ 病状や治療についてのご説明
診察や検査の結果をもとに、患者さんの病状や治療法についてわかりやすくご説明いたします。ご要望やご質問がありましたら、遠慮なくお伝えください。
STEP⑤ 治療スタート
患者さんの病状に応じた治療をスタートいたします。
手術・入院について
当クリニックでは簡易的な手術を行っておりますが、大がかりな手術や入院が必要な場合は、患者さんとご相談のうえで連携先の病院をご紹介しております。
医療連携先
産業医科大学病院、製鉄記念八幡病院、北九州市立医療センター、小倉記念病院、北九州市立八幡病院、JCHO九州病院、戸畑共立病院 など
再診の方へ
オンライン予約について
当クリニックは診察日当日の順番予約システムを導入しております。
システム上で受診受付してご来院いただければ、診察室での待ち時間が軽減され、携帯やスマートフォン、パソコン上でおおよその受診時間が分かるようになっています。登録・使用料はもちろん無料です。(通信費はご負担下さい)
また予約された後にはぜひWEB問診をご利用ください。
オンライン受付時間
午前 (診療日当日) |
月~土曜日 | 9:30~11:30 |
---|---|---|
午後 (診療日当日) |
月・火・木・金曜日 | 14:30~17:30 |
- 再診の方が対象ですので、初めての方は直接ご来院ください。
- 予約はこちらの都合でしない場合もあります。
また、お電話での予約はいたしかねます。ご了承ください。 - オンライン予約はあくまで付加機能ですので、うまく予約できない場合は直接来院ください。
- このシステムでは、順番通り診察予定の時間にご来院いただかなかったり、またあとから遅れて来院されたりすると、その後の順番の方の待ち時間が不正確になります。
影響がその後の順番の方に次々に波及していきますので、オンライン予約は必ず来院に間に合う時間を考えてしていただきますようお願いいたします。
順番に間に合わない時は予約の取消をしていただくとか、お電話にてご連絡をお願い致します。
また、待ち時間の少ない時は、オンライン予約せずにどうぞ直接ご来院下さい。
1.登録・ログイン
スマートフォン・パソコンの場合
下のボタンからご利用下さい。
初めての方はボタンリンク先の「新規会員登録」ボタンを押し、必要な情報を入力して会員登録してください。既に会員登録されている方は、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。
携帯電話の場合
医院受付の端末に携帯電話をかざしてアドレスを取得します。右記のQRコードを読み取るか、アドレスを直接入力してアクセスする事も可能です。表示された画面の「予約システムへ」、「空メールを送信」を押してそのまま送信します。自動返信メールのアドレスからサイトへアクセスし、必要な情報を入力してください。
※会員情報は携帯電話の所有者様の情報を入力してください。お子様の名前で予約される場合は、会員登録後に家族情報として登録してご予約ください。
2.予約
会員登録が完了しましたら、トップページの「診察の予約をする」ボタンより予約内容・時間帯などを選択し、予約します。
待ち時間の確認や予約の変更・キャンセル、設定などは全てページ上から操作が可能です。
小さなお子さんの治療について
当クリニックでは小さなお子さんも多く受診されています。医師・スタッフともにできるだけ優しく対応いたしますので、安心してご来院ください。また待合室にはキッズスペースもありますので、待ち時間も退屈せずに過ごしていただけます。
親御さんへのメッセージ
耳鼻咽喉科的な診察というものは耳の穴や鼻の穴、のどの奥を観察することです。見るだけではなく例えば中耳炎かどうかは耳垢を取らないことにはわかりません。診療時に嫌がって動きが激しいお子さんの場合は、頭があまり動いたり暴れたりすると、観察はできませんし、大きな事故につながる恐れもあります。
その場合は親御さんに協力をしてもらいつつ、スタッフが身体を押さえて診療を行うこともあります。中待合に親御さんのお子さんの抱っこの方法を貼っていますので参考にしてください。
それから…診療が終わった後に誉めてあげると、お子さんもちょっと安心して次回からの診療がスムーズになりますので、できるだけ誉めてあげるようにしましょうね。
高齢者の方の治療について
当クリニックはすべてバリアフリー設計となっておりますので、歩行が困難な高齢者の方でも安心してご利用いただけます。車イスもご準備しています。
また耳の聴こえが悪い患者さんに対しては、できるだけ大きな声でお話するよう心掛けています。聴き取りにくい際は遠慮なくお伝えください。集音器や筆談にも対応しております。
STEP① ご来院・受付
初診の方のご予約は不要です。診療時間内にお越しください。
再診の方も基本的に予約は不要ですが、待ち時間が気になる方のために「オンライン予約」システムをご案内しております(詳しくはページ下のご案内をご覧ください)。
また当院では院内外に関わらず問診が可能なWEB問診を導入しています。前もって問診を済ませて来院していただければ待ち時間や滞在時間の短縮につながります。是非ご利用ください。WEB問診はこちら
当クリニックでは電子カルテを採用し、受付から会計までよりスピーディーな対応を目指しています。