クリニックブログ

2021.02.24更新

最近、北九州の花粉飛散量が非常に多く、鼻や眼の症状が激しくなりお薬を強いものに変えてほしいと言われる方が多いです。花粉飛散量が多いと鼻内粘膜や眼球結膜などに到達する花粉ももちろん多くなりますので、症状も激しくなります。薬を変更しても症状が治まらないこともあります。基本にもどり、花粉症予防三原則(私が勝手に命名しました)を行いましょう。

 

1.花粉症にならない

 現在症状はなくても、花粉をたくさん吸ったり、目に入ったりすると免疫反応が生じ花粉症を発症してしまうかもしれません。事実、年々花粉症患者数は増加しています。自分は花粉症でないから、と安心せずにニュースの花粉情報などを参考に花粉量の多いときは外出を控えたりして無防備に花粉暴露されることがないようにしましょう。また花粉症発症の低年齢化も目立ちます。お子さんが外で元気に遊ぶのはいいことですが、花粉飛散のひどいときは控えましょう。

 

1.花粉を吸わない

 コロナ禍で皆さん着用していると思いますが、マスクをしましょう。(顔にあった大きさのものを使い捨てにしましょう。よく鼻だけマスクから出している人がいますが、これでは意味がありません。)花粉飛散時が多いときはコンタクトレンズをなるべくやめて眼鏡にしましょう。スギ花粉は涙と接触し破裂してアレルギーの元になる抗原物質が眼球結膜へ張り付きます。コンタクトレンズと結膜の間に入って症状を重くします。衣服は毛ばだったものはやめて、ナイロンなど化学繊維のものにし、髪はなるべく束ねて付着する花粉が最小限になるようにしましょう。帽子も効果的です。帰宅したら洗顔、うがいをしましょう。   

 

2.花粉を持ち込まない

 帰宅した際には玄関の外で上着や髪をはたいて、家の中に花粉をなるべく入れないようにしましょう。花粉がひどいときは洗濯物、布団は外に干さないようにしましょう。コロナ対策で換気を行っていると花粉がたくさん入って来ます。換気時間は必要最小限にして特に窓の付近を念入りに掃除しましょう。空気清浄機も効果的です。

 

鼻水、くしゃみ、鼻づまり、嗅覚障害といった花粉症の症状は、新型コロナウイルス感染症でもみられることがあります。花粉症の症状があると、ご自身がウイルスに感染しているかわかりにくくなってしまいます。


また、くしゃみ1回で発生する飛沫の量は、咳の10倍以上!花粉症の症状にウイルスの感染が加わると、周りへ感染を拡大してしまう危険があります。


花粉症では、目や鼻のかゆみも出ます。ウイルスがついた手で目や鼻をこすると、粘膜を介してウイルスに感染するリスクがあります。早めに上記などの花粉症対策や治療をしましょう。

こちらもご参考にしてください。

 日本耳鼻咽喉科学会作成の動画『コロナ禍の花粉症対策2021』

 

投稿者: しらいし耳鼻咽喉科クリニック

SEARCH

CATEGORY

まずはお気軽にご相談ください

お気軽にご相談ください

お悩みの方はいつでもしらいし耳鼻咽喉科クリニックまでお問い合わせください

お悩みの方はしらいし耳鼻咽喉科クリニックまでどうぞお問い合わせください

    093-863-8741 受付時間 9:00~12:00/14:00~18:00
    bottom_tel_sp.png
  • tel1014.png
  • WEB問診